それはないだろ?
今年の大学受験も終わりましたが、どうにも腑に落ちないことがあります。
個人情報保護法の関係で、大学側が高校側からの合否問い合わせに回答を拒否するケースがあるというのです。
大学側は受験生に対し、合否の情報公開について、事前に意向を確認しているとのことらしいのですが、ある有名大学では実に30%を超える受験生が母校への情報公開を拒否しているとのこと。
新聞でこのことを知り、情けないのと同時に怒りさえ感じました。
どんな事情があるのかわかりませんが(わかりたくもないけど)、私には彼らが何故母校への情報公開を拒否しているのか理解できません。
自分のことしか考えていないのか?
母校の後輩達は、あなた達のデータを貴重な判断材料にしている、ということをまさか知らないとは言わせない。
そんな狭い了見では、明るい未来は待っていないぞ! と、言いたい。
大学生になろうとしているんだから、最低の思いやりくらい、持ち合わせて欲しいものです。
それから、この個人情報保護法、ハッキリ言って天下の悪法です。徳川幕府5代将軍、綱吉の「生類哀れみの令」を連想させます。
誰だ? こんな下らない法律を考え出したのは? なんでもかんでも保護すりゃいいってもんじゃないんですよ。ホントに…。
ワテ、なんか間違うたこというてまっしゃろか?
個人情報保護法の関係で、大学側が高校側からの合否問い合わせに回答を拒否するケースがあるというのです。
大学側は受験生に対し、合否の情報公開について、事前に意向を確認しているとのことらしいのですが、ある有名大学では実に30%を超える受験生が母校への情報公開を拒否しているとのこと。
新聞でこのことを知り、情けないのと同時に怒りさえ感じました。
どんな事情があるのかわかりませんが(わかりたくもないけど)、私には彼らが何故母校への情報公開を拒否しているのか理解できません。
自分のことしか考えていないのか?
母校の後輩達は、あなた達のデータを貴重な判断材料にしている、ということをまさか知らないとは言わせない。
そんな狭い了見では、明るい未来は待っていないぞ! と、言いたい。
大学生になろうとしているんだから、最低の思いやりくらい、持ち合わせて欲しいものです。
それから、この個人情報保護法、ハッキリ言って天下の悪法です。徳川幕府5代将軍、綱吉の「生類哀れみの令」を連想させます。
誰だ? こんな下らない法律を考え出したのは? なんでもかんでも保護すりゃいいってもんじゃないんですよ。ホントに…。
ワテ、なんか間違うたこというてまっしゃろか?
- 2006.03.28 Tuesday
- 親父の独り言
- 20:33
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by y8milk